2016年7月14日木曜日

届いていませんか? 宅急便になりすました偽メールにご注意を!

クロネコヤマトの宅急便、便利ですよね♪
普段から利用している方は多いと思います。

ところが……!
先日、ヤマト運輸の宅急便通知メールになりすました偽メールが出まわり、
利用者を混乱させる事態がおこりました。

「あれ? 何も配送を頼んでいないのに、おかしいな」
「メールに添付されているファイルに詳細が書かれているのかな?」
と、うっかり添付ファイルを開いてしまうと大変!

その添付ファイルは、マルウェア(ウイルスなどを含むソフトウェア)なんです! ((((;゚Д゚)))

今回は、ヤマト宅急便の偽メールに関する一連の流れと、
日頃から備えたいリスク軽減のための対策をまとめます。
ぜひ最後まで読んで下さいね!

2016年4月30日土曜日

スマホのセキュリティ〜スマホと電力のセット割をもっと調べてみました

前回の記事 ( スマホのセキュリティ 電力自由化と合わせてプラン見直しを )では、スマホのプランを、電力会社のプランと合わせて考えてみることを書きました。
これまで、電力を購入する会社(国が定める一般電気事業者である北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、 関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の10社)が地域独占的に決まっていて利用者は自由に選ぶことができなかったのですが、2016年4月から自由に電力会社が選べるようになりました。 既存の電力事業者からももちろん購入できますが、新電力(PPS)と呼ばれる小売電気事業者に登録された事業者からも電力を購入できます。 地域独占のため価格競争が生まれていなかった電力会社への料金支払いは、電力小売自由化により参入業者も増えてきていて、多種多様なプランが登場しています。

2016年4月25日月曜日

日本国内でも猛威を振るったランサムウェア、被害実録! ESET入れててよかった物語

神奈川県在住 飯野節夫さん(43才・仮名)の場合。

神奈川県内のメーカーに務める飯野節夫さん(43才・仮名)は、営業として入社して今年で21年目になるが先日総務の課長となり、会社での信用も厚い、頼れる男だ。
3月は異動のシーズンということもあり、総務の仕事はとても忙しかった。
去年から海外企業とのやりとりも始まったので、英語や中国語のメールでのやり取りを日常的にやるようになった。飯野さんは英語が苦手だったが、英文メールようやくどんなものが請求書で、見積もりで、ということはわかるようになってきた。

午前中に外出があり、ランチ後、ようやく一息ついたところで午前中にスマホで見かけたメールを思い出した。
「そういえば『Document_2』という添付ファイルが付いたメールが来ていたな・・・。
早く確認して夕方の会議資料を作らないとな。」
そう思い、飯野さんはメールを開いた。

2016年3月25日金曜日

ネットバンキングの不正送金が過去最悪の30億円に!あなたの口座は大丈夫?

銀行に行かずにお金の取引ができるネットバンキングは、とても便利ですよね。

しかし、ネットバンキングの不正送金被害が増え続けているのも事実 (>_<)

2015年は、な、なんと被害総額が30億円に達し、過去最悪の結果となってしまいました…!

増え続ける不正送金被害を食い止めるには、どうすればよいのでしょうか?
私たち個人ができることは何なのでしょうか。

今回は、ネットバンキングの不正送金の現状を追うとともに、被害防止のために心がけたいことをまとめます!

2016年3月23日水曜日

新入学・新社会人に送るセキュリティ心得

■ 環境が変わると、新しいことを覚えるので手一杯

春は、新入学、新社会人になる方にとっては、さまざまな環境が切り替わる季節です。
新しいものごとに触れる機会が増え、「○○に挑戦したい」「責任が増えた」「新しい人とのつながりができた」「新しいパソコンを買った」などと、緊張や緩和を繰り返すことが多くなる季節でもあります。

新しい環境に入っていくときには、慣れていない行動をする機会が多くなったり、行動範囲が広がったりします。緊張と緩和の落差を経験する機会が増えますから、結果として、精神的に疲れることになります。

そして、「自分たちの環境の中に、どんな人が来るのか?」といったことは、新入学や新社会人だけでなく受け入れる環境にいる方も同様に感じているものなので、自分も相手も緊張と緩和の落差を感じることになります。

人間は適度な緊張であれば能力を発揮しやすくなりますが、過度に緊張または緩和していれば普段よりも覚えることに集中できなくなるものです。
ガチガチに固まった状態では、簡単なことであっても、やるべきことをスムーズにできないかもしれません。また、寝ぼけた状態で精度の高い仕事を行なうことは困難です。

とはいえ、新しい環境下であっても避けて通れなかったりすることは必ずあるので、新しいことを覚えるので手一杯だとしても、落ち着いて対応することが必要です。
今回は、春先のセキュリティ対策についてのお話です。

ページの先頭に戻る